Concept

3D Maze Artとは?
日本人のご両親のもと、ニューヨークで生まれ育った若きアーティスト、
Ken Augushi氏がクリエイトした立体的な迷路を用いた芸術作品です。

インスピレーション
3D Maze Art作品の制作にあたって、
Ken Augushi氏は竹林や砂漠などたくさんの自然の景色、
世界遺産からインスピレーションを得ています。
そして主に、動物、虫、植物の中で、ひらめきを感じたものを、
独自の感性で立体迷路にデザインしていきます。
その設計された迷路の中を、小さな球が転がり、
ぐるっと一周する様は、さながら小旅行のようです。

ARTIST

Ken Augushi

1993年 

ニューヨーク州イーストチェスター生まれ

2016年 

パーソンズ美術大学プロダクトデザイン科を卒業

2018年 

ニューヨーク市立図書館(NYPL)

INFINITE ARCHIVE プロジェクト参加

2024年 

母校イーストチェスター高校の壁画プロジェクトに

作品提供


中学生の頃から迷路のアート作品を制作し始め、高校時代にはイーストチェスター学校区のアートフェスティバルで自身の迷路アートを展示・販売し、生徒や教師からの好評を得る。

世界有数の美術大学、Parsons School of Designに入学。3Dソフトウェアやレーザーカッター、3Dプリンターを活用してより複雑で現代的な迷路デザインを制作。

Ken Augushiは独自の芸術的創造性と、最新技術を融合させたアーティストであり、彼の迷路アートは現代アートの新たな可能性を示す。今後もデジタル技術の進化を通じて彼の迷路作品が世界中に広がっていくことが期待されている。

WORKS

Frog

Jack O' Lantern

Chameleon


Black Cat

Cherry blossom

Rhino

Rabbit

Cardinal

Lady bug

MOVIE

 NewYork Ver.

 Japan Ver.

OUR TEAMS

デザイナー/アーティスト 

Ken Augushi

NY在住。3D Maze Artのデザインを担当。
さまざまなインスピレーションをもとに独創的な唯一無二の作品を創造する。

制作ディレクション 

宗像剛毅(むなかた ごうき)

岐阜県在住。失読症的症状と戦いながら、手先の器用さを活かして職業能力開発校で木工のものづくりを学ぶ。
3D Maze Artでは、日本でのパーツ制作・製品組立・製品組立指導等のディレクションを行う。※写真左

作品の組み立て 

『就労支援 きずな』

愛知県の岡崎と蒲郡にて就労移行支援、就労継続支援B型、就労定着支援を
おこなう多機能型就労支援施設。
約60名が日々訓練に励む。宗像氏よりリモートでディレクションを受けながら
3D Maze Artの組み立てを行う。

トータルプロデュース 

『KTゲームチェンジャーズ株式会社』

サイボウズ株式会社元副社長である山田理が、「複業(副業)で起業」という新しいコンセプトの起業家支援を行うため、2023年2月に創業。現在約50名のメンバーがそれぞれの起業/プロジェクトの実現に向けて活動中。

KTゲームチェンジャーズ株式会社
HP:https://ktgc.co.jp/  Mail:info@ktgc.co.jp